坐骨神経痛と言われているのは、それは病気に付けられた名前ではなく、その痛みの症状を指すものです。
坐骨神経痛の症状は?
腰椎の4番目・5番目の神経と仙骨の前面から出て梨状筋の下を通って、大腿部の後ろの中央を通り、足先に伸びる神経の膝のあたりまでを座骨神経といい人の体の中で最も太くて長い神経です。
その神経のどこかが障害を受けて、腰や、お尻、太もも、ふくらはぎや足の先などに、鋭く電気が走ったような痛みや、ピリピリとした感じの痺れや、張っている感じなどといった坐骨神経痛となります。
坐骨神経痛の原因とは?
痛みを訴えて病院に行ってもそのほとんどと言ってもいいほど約85%は、原因が特定できないのです。
そのほかの特定できる原因となるもので、1番多いのは腰の部分の神経の圧迫が原因で起きる椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症です。
椎間板ヘルニアは中腰や前かがみなど、同じ姿勢を長時間続けたり、急に重たいものを持ち上げたりした時に起きる場合があります。
脊柱管狭窄症の腰部の時は生まれつき脊柱管が細い人や、弱い人の場合もありますが、多くは加齢によって腰椎が変形して、脊柱管が狭くなっていき起きてきます。
腰椎の形が変形して神経を圧迫することで、腰の痛みや、足の痺れを起こすのが変形性腰椎症です。
そうなる原因として、加齢や同じ姿勢を長時間続けることや、運動などにより腰に過度の負担をかけることだといわれています。
そして、それが脊柱管狭窄症の原因にもなるのです。
他にも腰椎分離症やすべり症、帯状疱疹、糖尿病、アルコール依存性、喫煙ストレスなどによっても発症したりします。
坐骨神経痛の改善方法
激しい痛みなどを伴う坐骨神経痛を改善する方法としては、
- 重たい物はなるべく持たないようにする
- 同じ姿勢を長時間にわたりしない
- 激しい運動はさける
- 肥満であれば減量する
- 安静にしている
- 腰の周辺の筋力をつける
などがあります。
また、ホットパック、温浴などで患部を温めることで痛みが和らいだりします。
症状の改善のために、自分でできる腰周辺の筋力アップをしたり、筋肉をほぐすストレッチ運動は坐骨神経痛のみに関わらず、腰痛全般に効果的と言われています。
腰椎体操には腹筋を鍛えるものや、背筋を鍛えるもの、太ももの裏側のストレッチ、背中と腰のストレッチなどがあります。これらを行う場合も自己判断でするのではなく、医師などに聞き行うことがおすすめです。
症状の改善のためとはいえ、無理は禁物です。ゆっくりとできる範囲ですることです。