痔の種類を解説!3大疾患とは?

痔の種類を解説!3大疾患とは?

痔とは簡単に言ってしまえば肛門周辺に起きる病気のことであり、できもののようなものができてしまったり穴が開いてしまったりと色々な症状が起きてきます。

それらのトータル的な総称が痔なのですが、痔の種類の中には3大疾患と呼ばれている日本人が特になりやすい種類が3つ存在していると言う事をご存知でしょうか?

痔核・いぼ痔の原因と症状

まず痔の種類の中でも最もポピュラーで男女関係なく起こししやすいとされているのが痔核と呼ばれるものであり、一般的にはいぼ痔と呼ばれています。

これは肛門の外側もしくは内側に出来るできものであることから外痔核・内痔核とも呼ばれており、出血・腫脹・脱出・疼痛などの症状があります。

原因としてはトイレでの排便時にいきんで出しているなどの長年の習慣が要因だと言われていて、いきむことによって肛門クッション部に負担がかかってしまうことによってできるとされています。

また、いきんで負担をかけてしまうと肛門周囲に血行不良が起きてしまうため、それによって起きるうっ血状態も症状を悪化させてしまうと言われています。

裂肛・切れ痔の原因と症状

次は女性に起きやすいとされている痔の種類である裂肛であり、その名前の通り肛門内部が切れてしまったことによってできることから切れ痔とも呼ばれています。

主に20代から40代の女性に多く発症するとされていて、その原因は硬い便が出る場合や勢いよく出る下痢便によって肛門の粘膜や皮膚が傷ついたりただれてしまうことが要因だと言われています。

特に女性の場合は便秘をすることが多く、中には下剤などを使ってコントロールをしている人が多いことから発生しやすいのではないかと考えられています。

慢性化しやすいといわれていて悪化すると潰瘍などができてしまう事もあるため、最悪の場合は手術で治療をしなければいけないという場合もあるようです。

痔ろうの原因と症状

そして最後は男性に多いとされている痔の種類で、痔ろうというものがあります。

こちらは穴痔と呼ばれている痔の種類で、肛門内部のくぼんでいる部分に菌が入り込んで炎症を起こし、そこからどんどん炎症が周囲や内部に進行していきます。

その結果外側の皮膚を破って通路ができてしまい、溜まっている膿が外側に排出されるようになると言う症状になっています。

発熱と激しい痛みが特徴であり、一般的には抗生剤で治療をすることができるのですが膿が外に排出されるようになってしまった場合は手術によって治療をしなければいけないという場合が多いです。

0