歯周病の予防と治療方法

口の中の病気として日本人の約8割がなってしまうと言われているのが歯周病です。

歯周病の症状とは?

歯周病とは、口の中の細菌が感染によって引き起こされる炎症性疾患になります。
歯と歯肉の境目である歯肉溝が清潔でないとそこに多くの細菌が住み着きます。
歯垢の蓄積された状態になり、歯肉の辺縁が炎症を帯びて赤くなったり腫れたりします。

痛みはほとんどないため、自覚することが遅くなり、進行した時には歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなってしまい、歯を支える土台である歯槽骨が溶けて歯が動くようになって、最悪の場合歯を抜かなければならなくなってしまいます。

歯周病の原因は?

歯周病の原因は細菌です。
ブラッシングが不十分であったり、砂糖を過剰摂取してしまうと細菌が周りにテントのようなバイオフィルムという薄い膜を作って歯に張り付きます。

これがプラークという状態になり、粘着性が強いためうがい程度では落ちないとされています。
プラークを取り除かなければ歯石という硬い物質に変化して、歯に強固に付着します

こうなるとブラッシングでは取り除くことができず、この歯石の中に細菌が入り込むことで発症してしまいます。

歯周病の治療方法は?

発症した場合には、根本的に治療することはできないため歯周治療を行う場合には歯磨き指導が基本となって悪化させないようにします。歯ブラシの選び方や毛先の当て方、動かし方などが指導されます。

また、ひどい場合には外科的な処置が行われたり、修復物の適合が悪い場合には不適合な修復物のやり直しが行われるほか、噛み合わせが悪いと歯槽骨の吸収が進行するため噛み合わせを調整することもあります。

歯周病の予防方法は?

歯周病を放っておくと全身にも影響が出てくるため、予防することが重要となります。
予防するためにはまず口の中の清潔を守ることが大切です。

口の中を清潔に保つにはブラッシングが大事で、ブラッシングを行う場合には大きすぎず柔らかめの毛先が広がっていない適正な歯ブラシを選び、歯と歯茎の間のプラークを意識しながら歯周ポケットの中まで磨くようなイメージで磨いていきます。
力強くブラッシングしてしまうと歯茎を傷つけてしまう恐れもあるため、軽いブラッシング圧で磨きます。一本一本丁寧に往復20回程度が最適です。

寝ている時は唾液が減って症状が進行しやすいため、就寝前は特に念入りに磨くようにしてきます。
他にも唾液を減らしてしまうタバコなどはやめて、定期的に歯科でクリーニングをしてもらうことも予防につながります。

0