インフルエンザの症状と潜伏期間

冬になると毎年インフルエンザが流行します。
幼稚園や小中学校は集団生活のため、どうしても感染が広がりやすく、学級閉鎖や学校閉鎖になってしまうこともあります。

インフルエンザの症状について

インフルエンザの症状は、一般の風邪とは違います。
まず高熱が出て、歩けないほどの倦怠感を感じます。おかしいな、と思っているうちに関節痛や喉の痛みが始まり、普通の風邪と違う、と認識することができます。
ですが、子供の場合、おかしいと口にできないので、ぐずったり、急に元気がなくなったり、横になったままになったり、食欲がなくなったりします。

インフルエンザの種類について

インフルエンザにはA型とB型がありますが、急な発熱はA型の時に多いです。
B型も熱は出ますが、さほど高くならず、薬を飲んでもいつまでも熱が長引いているのが特徴です。

インフルエンザの潜伏期間

ウイルスによる感染症なので、空気や飛沫、接触によってどんどん感染していきます。潜伏期間は、1日から2日と短く、感染した人のそばにいると簡単に感染してしまいますし、近くにいない場合でも、ウイルスは1日程度は空気中を漂うことができるので、吸い込んだり、ウイルスの付着物をさわったりすると感染してしまいます。

家族に感染者がいる場合は、1日~5日程度は様子を見る様にしましょう。
咽頭痛や、倦怠感がある場合は感染している可能性があります。

インフルエンザと診断されたら

インフルエンザと診断されると薬の服用が始まります。
この感染症の怖いところは、合併症を伴うことで、幼児や高齢者といった抵抗力のない人の場合、肺炎気管支炎中耳炎脳症脳炎を引き起こすことがあります。
このウイルスは脳や神経を刺激することの多いもので、脳が興奮状態になることがあります。

薬を服用していても、目を離さないようにすることが大切です。
脳症や脳炎が起きやすいのは、発熱して2日間が多いので、手足がぴくぴくしていないか、うわごとを言っていないかなど注目してみましょう。

寒気がするからといって、こたつに入ったり、むやみに厚着をさせたりしないようにすることが大切になります。
熱の上げ過ぎは体力をさらに消耗させてしまうので、部屋の湿度に注目するようにします。

治りかけは感染させない注意を!

また、3日ほどすると、今度は鼻水くしゃみといった呼吸器に症状が現れてきます。
薬を服用している場合、体が動くようになりますが、この時期は他の人に感染させてしまう可能性が高いです。
具合が良くなったと思って、薬の服用をやめてしまったり、不要な外出はしたりしないようにしましょう。

0