女性ホルモンバランスの崩れから起こる身体の不調

肌の老化を進めてしまう8つの原因

自律神経にも影響する女性ホルモンバランス

女性ホルモンには2種類があり、それらがバランスよく分泌されています。そのバランスが崩れると、自律神経失調症を招くこともあります。自律神経が乱れると、さまざまな不定愁訴が引き起こされます。

めまいやふらつき、頭痛、動悸、息切れ、不眠、倦怠感、手足の冷え、発汗、のぼせなどが起こりやすくなり、生理不順にもなりがちです。

逆に自律神経の乱れから、ホルモンのバランスが崩れることもあります。両者は表裏一体なのです。

大事な女性ホルモン、エストロゲン

女性ホルモンには2種類あり、互いにバランスを取り合って、女性の生理周期を形づくっています。

女性は健やかで安らかに過ごすのも大事ですが、我が子を守るためにナーバスにならなければならないこともあります。

女性ホルモンのひとつであるエストロゲンは、女性の健康を保ち、精神を安定させ、美容をもたらすホルモンです。

もうひとつのほうは、ナーバスにさせる働きがあります。エストロゲンが減ると、不定愁訴が起こりやすくなります。

女性ホルモンのバランスがあってこそ

エストロゲンだけあったほうがいいような気もしますが、2つの女性ホルモンのバランスによって、生理周期が形成されるわけですから、両方が正常に出続けないと、生理が止まってしまうこともあります。

それは本来の状況とは違うので、好ましいことではありません。
生理が毎月あるというのが理想のバランスです。

加齢によって、いずれ女性ホルモンはほとんど出なくなります。
それまでは体内に満たしておくことです。

女性ホルモンの異常や減少で起こる不調

若い頃にこのバランスの崩れで起こる身体の不調は、更年期障害の症状と似ています。

更年期に不定愁訴として起こりがちなのが、めまいやふらつき、頭痛、動悸、息切れなどです。

不眠に悩むこともありますし、倦怠感に見舞われたり、手足が冷えたり、異常に発汗したりのぼせたりすることもあります。

生き生きと活動するのが難しい状況になりますので、病気というわけでなくても、なるべくなら避けたいところです。

生き生きした毎日を送るためには

女性が生き生きと活動的に毎日を送るためには、このバランスを崩さないことが大事です。加齢によって、女性ホルモンはやがてほとんど出なくなります。

その時期に不定愁訴に見舞われるのは、自然の摂理でもありますから、致し方の内面がありますが、若い年代なら別です。

本来は適量が分泌されて、生理周期も安定し、健やかな毎日を送っているのが当然なのです。その年代の蓄積が、更年期以降にも影響します。

0