帯状疱疹はウィルス性の身近な病気です

帯状疱疹はウィルス性の身近な病気です

帯状疱疹とはどんな病気なのかについて

帯状疱疹は、左右対称ではなく、身体の偏った部分に強い痛みが引き起こされ、痛む部分に帯状に赤らんだ吹き出物や、水ぶくれが発生するのが特徴の身近なウィルス性の病気で、幼児の頃に発症することが多い、水ぼうそうのウィルスによって引き起こされます。

様々な年代で発症するウィルス性の身近な病気ではありますが、高齢の方に特に多い病気で、およそ七割の患者さんが五十歳以上となっています。

水ぼうそうのウィルスは生き残っている

水ぼうそうのウィルスは、水ぼうそうの症状が完治しても身体の中の神経節という組織に生き残り続けています。

そして、過労によるストレスや、病気、加齢などによって免疫力が落ちてしまうと水ぼうそうのウィルスが再び活動をし始めて、皮膚や神経を攻撃してウィルス性の帯状疱疹という症状を引き起こしてしまいます。

そのため帯状疱疹は、赤らんだ吹き出物や水ぶくれが症状の皮膚の身近な病気であるだけでなく、神経にも関わっている病気になります。

帯状疱疹は身近なウィルス性の感染症

帯状疱疹は早めに治療を受けると、痛みや皮膚に生じる炎症が悪化するのを防止することが可能です。

帯状疱疹と思われる症状があったら、痛みを無理に我慢をしないで、すぐに皮膚科の病院に行ってウィルス性の病気の診察を受ける必要があります。

帯状疱疹は、身近な水ぼうそうのウィルス性の感染症になります。
一番初めに水ぼうそうのウィルスに感染した場合は帯状疱疹ではなく、水ぼうそうにかかってしまいます。

水ぼうそうが治まった後の身体の状態

水ぼうそうにかかるのはほとんどの人が、子どもの頃になります。

人間の身体の中には、細菌やウィルスなどといった異物を身体の外に排除する免疫という働きがあり、この免疫力によって水ぼうそうの症状は治まることになります。

ところが、背骨の近くにある神経節に生き残り続けている水ぼうそうのウィルスが隠れています。
水ぼうそうのウィルスを排除する免疫は、水ぼうそうの症状が治まっても見張りを続けています。

免疫力と帯状疱疹の関係について

過労などによるストレスや、加齢などによって免疫力が落ちてしまうと帯状疱疹が発症してしまいます。

人間の身体の免疫力は、ストレス加齢、疲労などが原因で弱まってしまいます。

免疫力が弱まると、隠れていたウィルスが再び活動を始め、神経節にある神経に沿う様に神経だけでなく皮膚に対しても攻撃をして増殖していきます。

この皮膚への攻撃が炎症という症状を引き起こして帯状疱疹というウィルス性の病気になります。

0