口内炎の原因と治し方

口の周辺や中にできる炎症を総称して口内炎と言います。

一番多い症状が「アフタ性」と呼ばれる症状で、はっきりした原因は不明ですが、疲れや免疫力が低下しているとできると考えられています。

できてしまうと、口の中が痛みが引き起こされたり、食べ物がしみたりなどの症状が引き起こされます。

口内炎の原因は?

具体的な引き起こされる原因は様々ですが、代表的なのは3つだと考えれています。

「アフタ性」 ‥口などの粘膜を正常に保つためのビタミンが不足していたり、疲労やストレスによって免疫機能が低下することで起こるウイルス感染、口腔内を噛んで傷つけてしまう、不適切な歯ブラシを使ってしまう、熱い食べ物などによる外的な刺激などが原因となる

「ウイルス性」 ‥過労や睡眠不足などで抵抗力が落ちることでウイルスや細菌が増殖することで起こる

「カタル性」 ‥歯の被せ物があっていなかったり、矯正装置が粘膜にすれて、不適切な歯磨きをしていることによって引き起こされたり、熱い食べ物で火傷した場合に起こる

他にも、特定の食べ物などで起こるアレルギー性やニコチンが原因で起こるニコチン性、カンジダ菌が原因で起こるカンジダ性などの種類もあります。

口内炎の治し方

治し方は症状によって異なりますが、特に口の全体や唇、口の周辺にも広がっている場合、発熱や全身の倦怠感を伴っている、症状が10日以上続いている場合には感染症や他の病気の一症状であることが考えられるため、歯科口腔外科耳鼻咽喉科を受診することをオススメします。

自分で治すなら

持病もなく口内炎が一箇所に限定している場合は、セルフケアで様子を見ることもできます。
辛い症状には内服薬や塗り薬、貼り薬、うがい薬などが販売されているため利用することが良いとされています。

セルフケアの場合と予防をする場合には、生活習慣から見直していくことは大切です。
偏った食事はビタミンが不足してしまいます。ビタミンが豊富に含まれている緑黄色野菜のとれた栄養バランスのとれた食事をしていきます。

サプリメントでビタミン補給が効果的

また、サプリメントなどを使って粘膜などを健康に保つビタミンB2や免疫機能を維持して、粘膜を正常に保つビタミンB6、コラーゲンを合成して出血を予防するビタミンCを積極的に補っていくのも効果的だとされています。

生活習慣の改善で免疫機能を高めよう!

また、規則正しい生活が免疫機能を高めることにつながります。
口の中が不清潔である場合も口内炎が起こるため毎食後にうがいや歯磨きをする、乾燥しないようにお茶や水を飲むことを心がけることなども有効です。

0